日本地酒協同組合

お知らせ

酒蔵紹介
Introduction

  1. 日本地酒協同組合トップ
  2. 酒蔵を知る
  3. 中国・四国-酒蔵紹介-

中国・四国 -酒蔵紹介-

鳥取県

元帥酒造株式会社
元帥

山陰・鳥取県の中部、倉吉市にある元帥酒造(株)。創業は嘉永年間。当初酒銘は「旭正宗」。明治40年東宮殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の際、東郷平八郎海軍大将が随行された。倉吉にも宿泊され、倉都本店(後の元帥酒造)が醸造した「旭正宗」が献酒された。その後大正2年東郷大将が「元帥の称号を賜れた時、このご来倉に因み、酒銘を「元帥」へ。古くから吟醸造りに取り組み、昭和初期に「全国名誉賞を」を、全国新酒鑑評会では平成に入ってから金賞5回、全米日本酒歓評会では金賞2回、銀賞3回、また数々の地方の栄誉に輝く。ちなみに本年、平成26年の鳥取県新酒鑑評会では第1位県知事賞、5年ぶりに第一位に。この地方ではうまい酒「元帥」がキャッチフレ-ズ。

元帥酒造株式会社
【元帥酒造株式会社】

〒682-0826
鳥取県倉吉市東仲町2573
TEL:0858-22-5020
FAX:0858-22-5021
MAIL:info@gensui.jp

【耳寄り情報】
  • 赤瓦・倉吉白壁土蔵群
  • 夏 : 町並スタンプラリー。いずれも倉吉観光キャンペーン実行委員会主催(粗品プレゼント)。冬 : 酒造期、酒蔵キャンペーン
【地元の旨料理】
  • ・冬 : 松葉カニ
  • ・年間 : あごちくわ、カレイちくわ、とうふちくわ
元帥 大吟醸原酒 / 元帥 大吟醸 生貯蔵酒

(左)元帥 大吟醸原酒
(右)元帥 大吟醸 生貯蔵酒

【代表酒】

元帥 大吟醸原酒
倉吉の自然環境が醸す杜氏入魂の逸品。酒米の王・山田錦を35%まで磨き、豊かな香りと爽やかな風味を存分にご堪能いただけます。

元帥 大吟醸 生貯蔵酒
フルーティーな香りとノド越しの爽やかさをお楽しみいただける大吟醸酒です。

島根県

都錦酒造株式会社
都錦

中国山地から流れる清流「江の川(ごうのかわ)」が日本海と出会う町、島根県江津市で、明治17年から酒造を続けています。銘柄「都錦(みやこにしき)」は、かつて都濃郷と呼ばれていた当地の一文字と、万葉の歌人・柿本人麻呂も歌に詠んだ、当地にそびえる高角山が、秋に美しく彩られていくさまから命名されました。都錦の特徴の一つは水です。蔵に設置した井戸から汲んだ水を仕込みに使用しています。この水はミネラルを多く含み、酒造用水としては硬水に区分されます。蔵の立地する場所は、昔は海底であったといわれており、地層に貝殻層を含んでいます。中国山地から流れる伏流水が貝殻層を通ることでミネラルが水にうつるのではと考えられていますが、ミネラルの豊富な水の中では、酵母が活発に発育し酵素も溶出しやすく、出来たお酒の風味には奥行きがあります。豊かな表情を酒に与えてくれるこの水のことを蔵では、「錦彩水」と呼んでいます。

都錦酒造株式会社
【都錦酒造株式会社】

〒695-0016
島根県江津市嘉久志町イ1415
TEL:0855-52-2129
FAX:0855-52-1599
MAIL:info@miyakonishiki.co.jp

【地元の旨料理】
  • 出雲のやき(とびうお原料のかまぼこ)、素焼きわかめ、ふぐ味醂干
徳 / 都錦 自然酒

(左)徳 (右)都錦 自然酒

【代表酒】


国から「現代の名工」に選ばれている岩成重徳(出雲杜氏)が醸した大吟醸の「しずく酒」。豊かな風味をお楽しみいただくため、原酒のまま瓶詰めしてあります。ロンドン酒チャレンジで2年連続金賞を受賞。

都錦 自然酒
ナチュラルでシンプル。島根県の中山間地で、農薬も化学肥料も一切使用せずに育てられた酒米のみを、使用しています。米本来の味わいが活きています。

青砥酒造株式会社
蒼斗七星

明治28年の創業時から自然と共に酒造りを行う小さな蔵元です。美しい水と米を原料に、伝統の上に新たな伝統を作るべく日々挑戦を続けております。新銘柄「蒼斗七星」は“星と星をつなげて星座を作るように、人と人をつなげ絆を深める酒”をコンセプトにして生まれました。日本酒の注ぎつ注がれつの素晴らしい文化の中で、皆さまのご縁を広げ絆を深めるきっかけになるような銘柄を目指しております。また、“造る、届ける、語る”を信条に、1本1本のお酒に込めた思いまで感じて頂けるような商品作りと、思いを込めた酒造りをこれからも続けて参ります。

青砥酒造株式会社
【青砥酒造株式会社】

〒692-0623
島根県安来市広瀬町布部1164-4
TEL:0854-36-0006
FAX:0854-36-0120
MAIL:sake-info@aotoshuzo.co.jp

(左)蒼斗七星 純米吟醸58 木槽搾り (右)蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り

(左)蒼斗七星 純米吟醸58 木槽搾り (右)蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り

【代表酒】

蒼斗七星 純米吟醸58 木槽搾り
厳選した島根ブランド米「佐香錦」を低温で、ゆっくりと、想いを込めて醸しました。まろやかな吟醸香と微酸が奏でる穏やかなハーモニーが、味の個性を形づくります。まずは飲んで頂きたい一本です。

蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り
蒼斗七星独特のテイストで「無濾過無加水ながらスッキリ飲みやすいお酒」を表現しました。軽快な酸味と旨味が絶妙に調和した蒼斗七星の入門酒となる1本です。

岡山県

利守酒造株式会社
酒一筋

蔵のある軽部は、昔から雄町米の中でも特に品質の良い物が採れる地域として知られ。農業の機械化と共に、いつしか幻となっていたこの「雄町米」の復活に立ち上がったのが利守酒造(昭和40年後半の頃)です。幸い、雄町米の価値を深く理解し栽培を続けていた福井神社・社主 清野右正氏の協力を取り付けることができ、利守忠義(四代目当主)の各方面への説得が始まりました。当時の農家の人々にとって、「有機肥料・無農薬」を目指す雄町米の栽培はそれほど簡単に着手できるものではありませんでした。しかし、地元農協、町役場、農家を訪問する日々の中、利守忠義の熱心な姿勢に賛同する人々が徐々に集まり出します。利守酒造が農家に所得保証をするなどのリスクを背負うことで、軽部産・雄町米の栽培がスタートしました。昭和57年には利守忠義の提案で旧・赤坂町に良質米推進協議会が発足し、酒蔵と農家、農協、農業試験所、さらに行政が一体になって雄町米の栽培を推進。収穫された米は利守酒造がすべて買い取る形でのプロジェクトが成功。この復活させた「雄町米」を使用し醸した大吟醸酒を「赤磐雄町」とし全国にその名を知らしめました。「地米・地の水・地の気候と風土」で醸してこそ、地酒は真の地酒たりうるのだ、と利守酒造は考えます。地米である軽部産「雄町米(おまちまい)」の旨味を十二分に酒に引き出せる酒造り。一杯目よりも二杯目、二杯目よりも三杯目と飲んだ時に旨いと言って頂ける酒を醸して行きたいと考えます。「酒造りは米作りから」と言われるように、米作りから酒造りまでを一貫したつくりが出来る蔵を目指します。

利守酒造株式会社
【利守酒造株式会社】

〒701-2215
岡山県赤磐市西軽部762-1
TEL:086-957-3117
FAX:086-957-3790
MAIL:hitosuji@sakehitosuji.co.jp

【耳寄り情報】
【地元の旨料理】
  • サワラの刺身、ベイカの酢みそあえ、ままかりの酢漬け
赤磐雄町 / 酒一筋 純米吟醸(金麗)

(左)赤磐雄町
(右)酒一筋 純米吟醸(金麗)

【代表酒】

赤磐雄町
幻の米と呼ばれる軽部産”雄町米”(おまちまい)を使用し、精魂込めて醸した純米大吟醸酒です。口中で広がる”雄町米”ならではの旨味をご堪能下さい。

酒一筋 純米吟醸(金麗)
”雄町米”の旨味を十二分に引き出した味吟醸。すっきりとした味わいの中にも、しっかりとした米の旨味を感じさせる逸品。

広島県

山岡酒造株式会社
瑞冠

山岡酒造は、「地酒は文化」を合言葉に、潤いと誇りある地域社会に貢献する酒造りに努力しています。瑞冠を造る山岡酒造は、広島県北部、三次市に位置し寒暖の差の大きい地の利を生かし酒米生産に取り組んでいます。幻の米「亀の尾」、広島伝統の酒米「雄町」、「山田錦」、「新千本」などを契約栽培しています。お米ごとの味わいを大切に、山廃仕込や、きもと仕込などで豊かな旨味の瑞冠を作ります。燗酒コンテスト全国大会第1位、また、広島国税局清酒鑑評会味わい部門優等賞代表など、芳醇辛口酒として高い評価をいただいています。

山岡酒造株式会社
【山岡酒造株式会社】

〒729-4102
広島県三次市甲奴町西野489-1
TEL 0847-67-2302
FAX 0847-67-2304
MAIL:zuikan@mpa.fuchu.jp

【耳寄り情報】
いい風 純米大吟醸 / 瑞冠 純米吟醸 山廃 山田錦

(左)いい風 純米大吟醸
(右)瑞冠 純米吟醸 山廃 山田錦

【代表酒】

いい風 純米大吟醸
広島雄町米使用、純米大吟醸。雄町米の味わい豊かなキレのある爽やかな辛口酒。

瑞冠 純米吟醸 山廃 山田錦
広島県産山田錦100%使用の山廃仕込み純米吟醸酒。奥深く柔らかい旨味がひろがります。2009年全国燗酒コンテスト第1位大賞受賞。

山口県

八百新酒造株式会社
錦乃誉

山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。創業(明治24年)以来八百新酒造の酒蔵は錦川の河口近く、「雁木」があった河畔に位置しています。「雁木」とは船着場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、私たちが造る酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で運ばれ、ここから水揚げされていました。私たちが造るのは、一切の副原料を用いず米・米麹だけからなる純米酒(純米吟醸、純米大吟醸を含む)のみです。代表銘柄『雁木』は、程よく穏やかな香りとバランスのとれた味わいが料理をひきたてる食中酒であることを身上としており、活性炭素を用いる濾過を廃し、搾りあがったお酒が本来もっている生命力を削ぐことなくボトルに詰めて皆様にお届けしております。

                                                          
八百新酒造株式会社
【八百新酒造株式会社】

〒740-0017
山口県岩国市今津3-18-9
TEL:0827-21-3185
FAX:0827-21-3186
MAIL:info@yaoshin.co.jp

【地元の旨料理】
  • 岩国れんこんのてんぷら、鯛の酒蒸し、茄子のしぎ焼き、大平
雁木 純米無濾過生原酒 / 雁木 純米大吟醸ゆうなぎ

(左)雁木 純米無濾過生原酒
(右)雁木 純米大吟醸ゆうなぎ

【代表酒】

雁木 純米無濾過生原酒
巨峰を思わせる独特の含み香、フルボディの存在感を味わった後、きれいに味がキレていく。

雁木 純米大吟醸ゆうなぎ
気品ある穏やかな香り、しなやかで風格ある味わい。瀬戸の夕凪の如くたゆたうような飲み心地。

愛媛県

株式会社媛囃子
媛囃子/大師

愛媛と高知の境に位置する草深き山里で、およそ200年前から、地元の人に愛され続けています。媛囃子は四国で数少ない焼酎専業メーカーです。県内産の米・栗・麦等を主原料とし、独自の特殊加工により焼酎独特の原料特徴を生かした風味と爽やかな甘さの本格焼酎を蒸留し続けています主要商品のひとつである栗焼酎を日本で初めて製造した蔵元。全ての焼酎において数年間貯蔵、熟成させ、より良い品質で皆様へお届けいたします。

株式会社媛囃子
【株式会社媛囃子】

〒797-1716
愛媛県西予市城川町魚成4598
TEL:0894-82-0008
FAX:0894-82-0267
MAIL:info@himebayashi.jp

おくりおくら / 宝泉坊 / くり焼酎媛囃子「長期貯蔵5年」

(左)おくりおくら
(中)宝泉坊
(右)くり焼酎媛囃子「長期貯蔵5年」

【代表酒】

おくりおくら
栗焼酎「おくりおくら」は今までの麦のブレンドに加え、米をブレンドすることにより全く違ったタイプの栗焼酎で媛囃子の新しい味として誕生しました。地栗を100%使用し3年間貯蔵熟成させました。栗のほのかな香りと甘味が特徴となっています。

宝泉坊
はだか麦焼酎「宝泉坊」は、日本一の生産量を誇る愛媛県産はだか麦を100%使用し、常圧蒸留で仕上げ、芋のような甘みがありあります。
はだか麦特有の香ばしい香りと深みある本格焼酎です。


くり焼酎媛囃子「長期貯蔵5年」
くり焼酎「長期貯蔵5年」は地栗を100%使用し、蔵の中で5年以上貯蔵させました。長期貯蔵させることで、しっとりとした落ち着きのある焼酎へと融合調和し、栗のほのかな香りと甘味が特徴となっています。

栄光酒造株式会社
酒仙栄光

創業明治30年。地域の風土にあった酒造りにこだわり続ける伝統の蔵元。その酒造りの精神は、杜氏蔵人に脈々と受け継がれ、時と手間を惜しまずかけた醸技の結晶は、全国新酒鑑評会で最高位の金賞を平成元年受賞以来、幾度となくその栄誉に輝いています。最近では、“果実王国”の愛媛県産の果実をたっぷり使ったリキュール(梅、キウイ、ぶどう、ライム等)にも力を入れ、杜氏が仕上げた洗練された味が人気を集めています。

栄光酒造株式会社
【栄光酒造株式会社】

〒790-0101
愛媛県松山市溝辺町甲443
TEL:089-977-0964
FAX:089-977-5413
MAIL:info@eikoo.com

栄光 純米吟醸 松山三井 / 酒仙 栄光 大吟醸 / 蔵元の梅酒

(左)栄光 純米吟醸 松山三井
(中)酒仙 栄光 大吟醸
(右)蔵元の梅酒

【代表酒】

栄光 純米吟醸 松山三井
数々のコンテストで受賞歴を持つ愛媛の地酒です。 愛媛県産米「松山三井」を100%使用し、自家製米で50%まで磨き上げ、小仕込みで醸造した純米吟醸酒です。淡麗な味わいの中にふくよかな旨みただよう贅沢な美酒。
※限定で無濾過生酒もあります。

酒仙 栄光 大吟醸
大粒の山田錦を35%にまで磨き上げ、米の洗いから麹造り、搾り作業まで手造りで丁寧に醸し上げた大吟醸酒です。本物の味わいをじっくりお楽しみください。

蔵元の梅酒
酸味料、着色料、香料は一切無添加。自然素材そのものの風味が活きる、すっきり爽やかな味わいです。甘い梅酒が苦手という人にもおすすめの商品です。

徳島県

株式会社本家松浦酒造場
酒仙栄光

文化元年(1804)二代目松浦直蔵由往により創業される。明治19年(1886)時の県令、酒井明氏と五代目松浦九平により、魚族の王、鯛の如く端麗優雅であるように特に鳴門海峡に産する鯛は激流を遡り肉質が締まり脂が乗って美味であることから『鳴門鯛』と命名されました。

株式会社本家松浦酒造場
【株式会社本家松浦酒造場】

〒779-0303
徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19
TEL:088-689-4143
FAX:088-689-4144
MAIL:http://narutotai.jp/?page_id=101

鳴門鯛 純米大吟醸 / 鳴門鯛 吟醸しぼりたて生原酒

(左)鳴門鯛 純米大吟醸
(右)鳴門鯛 吟醸しぼりたて生原酒

【代表酒】

鳴門鯛 純米大吟醸
特徴:蔵人が手間暇を惜しまず仕上げた逸品。

鳴門鯛 吟醸しぼりたて生原酒
NAMA CANの相性で国外でも人気の生原酒

高知県

高木酒造株式会社
豊の梅

高知市から東に約20km、江戸時代より高知城下と競う香南の商都として栄えた「赤岡町」があります。今尚、「絵金」や「どろめ祭り」等、個性ある文化を発信するこの町で、明治17年より地酒を醸している酒蔵が「豊能梅」です。どろめ祭りで大杯に注がれる酒「楽鶯」は三代目の酒として、土佐のおきゃくで飲まれる伝統の淡麗辛口酒です。また、四代目の酒「おり酒」は早場米での夏仕込が高知の風物詩となっている、地元で愛飲され続ける濁り酒です。現在は五代目が最後の土佐杜氏の技を受け継ぎ、社長杜氏となって、地元の素材を活かし、土佐を体感できる酒を愛情を込めて造っています。吟醸蔵を改築した平成6年、海から竜巻が吟醸蔵の真上にやってきて以来、全国新酒鑑評会金賞をはじめ数々の受賞が続くようになりました。そのエピソードに因み誕生した酒が、五代目の酒「龍奏」です。

高木酒造株式会社
【高木酒造株式会社】

〒781-5310
高知県香南市赤岡町443
TEL:0887-55-1800
FAX:0887-55-2605
MAIL:takagi@toyonoume.com

豊能梅 純米大吟醸 龍奏 / 豊能梅 純米吟醸 吟の夢仕込

(左)豊能梅 純米大吟醸 龍奏
(右)豊能梅 純米吟醸 吟の夢仕込

【代表酒】

豊能梅 純米大吟醸 龍奏
「龍神が奏でる酒」。酒蔵に竜巻が来たエピソードに因み命名。高知の素材100%で最高に旨い酒を造ろうと挑戦した酒です。「純米酒大賞2013」純米大吟醸部門最高金賞。

豊能梅 純米吟醸 吟の夢仕込
「土佐の米、酵母、水」。高知酵母を用い高知県産酒造好適米「吟の夢」を50%まで磨いて醸した純米吟醸。上品な香りとすっきりとした後口が特長。2012年第1回ロンドン酒チャレンジ金賞。

日本地酒協同組合

東京都千代田区神田佐久間町3-37-4
東京小売酒販会館1F
TEL:03-5315-0633 FAX:03-5315-0635